電波腕時計の日時合わせ 時刻合わせって、どーすんだ? Casio マルマン 等
電波腕時計の日時合わせ
電池切れで電波腕時計が止まってしまって、
時計屋で電池交換してもらう…ってより
自分でやりたい!
精密ドライバー等の工具で
時計の裏フタのネジを外したり、
こじ開けたりして時計内部を見る。

すると、ボタン電池が見えるので、
その記号にあったボタン電池を100ろー等で購入。
ボタン電池をゲットし、さっさと交換した。
…で、あれ?
時刻合わせって、どーすんだ?
CASIOなど世界に羽ばたく時計などは、その国(地域等)の時刻に合わせる為、
・日本なら「TYO」にする必要があります。
↓ 自動受信開始時刻の一覧表

↓ 都市コードの一覧表

※日本だから「JPN」ではありません。
「TYO」です。
・上記の都市コードの設定ができていれば、電波受信開始時刻にピタっと
自動的に日時全てが正確にセットされます。
・万が一、その自動修正が行われない場合は、
都市コード
の設定が正しくないって事があります。
・説明ではCASIOなど主な代表的なメーカーですが、
マルマンや日本国内で使用された時計は、
ほとんど共通設定です。

【都市コードのボタン】
・時計の各ボタンで、
表示が変わるボタンがあります。
その表示に3文字のコードが表示された場合、そのコードが「TYO」になっているか、
その時計は再設定が必要です。
また、再設定が必要ない機種もありますから、
「電波受信開始時刻」を目安にして、
日時が正確にセットされない場合は、
再設定を実施すると良いでしょう。
ホームセンター等で購入した「マルマン」の電波腕時計は、
電池CR2025を交換後、そのまま放置しておいたら
自動的に日時が正確にセットが完了していました。
なかなか優秀です。
カシオ等の電波腕時計は、左下のボタンで
3文字のコード(TYO)の確認ができました。
他は説明書等を参考にしてください。
実施は自己責任にて。
竹虎でした。
この記事へのコメント